乗務社員として最前線で、
業務が円滑に進むよう支え続ける
現場一筋タイプ
年次が上がっても班長などの
役職に就かず、
プレイヤーであり続ける働き方。
自分の仕事は責任を持ってまっとうし、
乗務社員としての役割は
きっちり果たします。
欠勤カバーによる応援手当や
不規則勤務手当などで、
役職に就かずとも乗務社員一筋で
しっかりと稼ぐことができます。
手当の詳細などはこちらをチェック!
K.S
2017年入社
役職に就くのは荷が重いから、
強要されなくて安心しています
高校卒業以来ずっと乗務社員として働いているので、土曜日出勤や特車対応などはまったく問題ないのですが、役職を持つことには若干抵抗がありました。役職者になると責任も大きくなりますし、運転以外に管理業務や指示もできないといけませんから。以前、社長と話していた時に冗談交じりで「役職にはつきたくない」と伝えたことがあり、そういうスタンスを理解・尊重してくれているので、のびのびと働けています。感覚を言葉で伝えるのも得意ではないので、教えるのも実は苦手。その代わりに欠勤者がいて運行管理の人が困っていたらフォローに入ったり、積極的に洗車を行ったりと、乗務社員として自分のできることで会社の役に立てればと思っています。